ぎふ長良川鵜飼と 船上で楽しむフレンチ

1300年の歴史を誇る伝統漁「鵜飼(うかい) 」
岐阜 長良川鵜飼
5月11日から10月15日まで 中秋の名月と増水時を除いて毎夜行われます。
長良川の夜に広がる幽玄の世界。
鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁法である「鵜飼」。長良川流域では1300年以上もの歴史を誇り、
鵜飼を「見せる(=魅せる)」ことでおもてなしの手法として最初に取り入れたのが、織田信長と言われています。
徳川家康も虜にした!?将軍家の保護を受けた鵜飼
鮎鮨を好み江戸へ献上させた徳川家康など、時の権力者の保護を受けてきました。
大阪夏の陣からの帰りに岐阜に滞在した家康、秀忠父子が鵜飼を観覧したと伝えられています。
多くの文化人にも愛され、松尾芭蕉は「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」という句を残しました。
海外の人も魅了される⁉ 世界に誇る長良川鵜飼
世界の喜劇王チャールズ・チャップリンは2度鵜飼見物に訪れ、長良川鵜飼を観覧しており、「ワンダフル!」を連呼し、
鵜匠を「アーティスト」と絶賛したと言われています。今も国内外問わず多くの観光客が鵜飼に魅了されています。

観覧船上で愉しむ、フレンチディナータイム
オーエセルの「鵜飼でフレンチ」をたのしむ。
金華山や川沿いの景色を楽しみながら、ほどなくして観覧船は川岸に停泊。
長良川鵜飼のもう一つの楽しみである、船上ディナータイム。
フレンチやワインなどを楽しみながら、ここで鵜飼開始を待ちます。
船上に吹く心地よい風、暮れゆく風景、小鳥のさえずり、人々の幸せそうなざわめき、心躍ります。
見上げると金華山、岐阜城、ゆらゆらと長良川の水面、岐阜の美しい風景の中、
オーエセルのシェフが心を込めてご用意したフレンチに舌鼓をうつ。
ワインや日本酒を片手に、余韻を楽しんだころ、鵜飼の始まる花火があがり、鵜飼がスタートします。
漆黒の闇に包まれた長良川に浮かび上がるかがり火、
鵜匠と鵜が一体となって鵜を獲る様は、幻想的でエキサイティングな、長良川鵜飼をお楽しみください。

花火が鵜飼開始の合図
鵜飼でフレンチを楽しむスケジュール
オーエセルの「鵜飼でフレンチ」をスケジュール
17:30ごろ 鵜飼会場へ到着
17:45 乗り場付近で、鵜匠により解説
18:00~18:40 鵜飼観覧船出航
乗合船:18:15 18:45 出航
貸切船:ご希望の時間に出航いたします
<出船後鵜飼がはじまるまで食事の時間>
19:45ごろ 花火が鵜飼開始の合図
《鵜飼観覧》
「狩り下り」、もしくは、「付け見せ」で、観覧船も鵜飼船と合わせて下る。
■狩り下り・・・観覧船が船団を組み鵜舟1隻と並走して川を下ります。
■付け見せ・・・川岸に停泊したままの観覧船から、6隻の鵜舟が順次川を下る様をご 覧いただきます。
6人の鵜匠の鵜飼漁をお楽しみください。
総がらみ クライマックス 6 隻の鵜舟が川幅いっぱいに横隊となり一斉に鮎を浅瀬に追い込む様子は、
長良川鵜飼の クライマックスです。
20:30ごろ 帰船
※こちらのスケジュールは目安時間となります。
鵜飼開始の花火があがりましたら、お食事時間は終了となります。
船頭さんの指示に従って行動していただきますようお願い致します。