top of page
0015.jpg

ラグジュアリープランで 岐阜を楽しむ

​~鵜飼を識る・川原町界隈・岐阜城を散策~

1日目 ~鵜飼前~

岐阜羽島駅から旅はスタート

東京駅から岐阜羽島まで2時間ほど。 大阪駅からは1時間弱で到着します。 ゆったりとして出発。新幹線で駅弁を味わって、旅への期待を膨らませます。 岐阜羽島北口にて、アルファードでお待ちします。

​鵜飼ミュージアムで知識を深めて

岐阜羽島から鵜飼ミュージアムまではタクシーで50分ほど。 岐阜の市内や、車窓の風景をお楽しみいただきながら、 ゆったりとシートで、リラックスタイム。 鵜飼ミュージアムは、 1300年の鵜飼の歴史と、鵜匠や鵜の生態系などを学べます。 また、没入型ガイダンスシアターでは、絵巻物型スクリーンと原寸大の鵜舟により、鵜飼の夜の雰囲気をリアルに体感できます。床面映像や音響・照明による臨場感も抜群です。 おすすめは、ロビー。長良川と金華山を見渡せるラウンジでは、岐阜のおもてなしの風景が一番良い位置でお楽しみいただけます。 ぜひ、ここでひとやすみしてほしいです。

17.png

​長良川沿いのプロムナードを散策

鵜飼ミュージアムより、階段を降りると広がる長良川の風景は、岐阜市民が大好きな場所。 プロムナード沿いにあるくと、川風が気持ちよく小鳥のさえずりや、川音が心地よい。 岐阜の美しい風景に出会えます。そのまま、長良橋を渡ると、橋の対岸ではそれぞれに違う風景に出会えます。 鵜飼観覧船事務所を通り、そこから川原町界隈。

18.png

​旅の楽しみのひとつは、
長良川温泉でリラックス

岐阜の旅の宿は長良川温泉で。 川のほとりに湧きいでた赤い泉に出会う旅 長良川沿いに旅館が並ぶ「長良川温泉」。 温泉は鉄分を豊富に含み、源泉は無色透明ですが、 大気に触れると徐々に赤い濁り湯に変化するのが特徴。 観光経済新聞社主催「にっぽんの温泉100選」に連続で選ばれています。

4.png

【宿いとう】は、一棟貸しならではの
プライベート感×歴史ロマンを
味わいたい旅人に最適

おすすめしたいのは、「宿いとう」(十八楼 離れ 宿いとう)一棟まるごと貸切にリノベーションした上質ヴィラです。 建築文化財としての価値が高く、文化的遺産としての「古さ」をモダンに昇華している点が魅力。 2タイプの貸切ヴィラがあり、完全プライベートで自由な滞在が、「暮らすように泊まる」がかなえられます。 特別な時間を求める旅行者におすすめしたい岐阜の宿です。

5.png

川原町散策 
浴衣に着替えて町を歩きも旅の楽しみ。

格子のある町家、赤くて丸いポスト、蔵の高い黒壁には挟まれた路地。織田信長の時代から商人の行き交う川湊だった川原町。 間口が狭く奥行きのある昔ながらの日本家屋が続く町並には、古きよき趣はそのままに。 鵜飼観覧船のりばまですぐなので、鵜飼観覧前の散策におすすめ。

6.png

岐阜和傘の魅力にふれるひととき

ずらりと並んだ岐阜和傘。 「和傘CASA」は全国でも唯一の専門店で、職人の手によってつくられた和傘が並んでいます。 展示スペースでは、和傘の歴史や構造、製作工程も紹介されています。 骨や紙、糸が組み合わさって、あの繊細なかたちになるまで。 職人の技の奥深さも伝わってきます。 旅の思い出に、自分だけの一本を選ぶのも素敵ですね。 レンタル(1日2,200円)もできるので、実際に使ってみる楽しさも味わえます。 営業時間:11:00~18:00 定休日:水曜日、木曜日

【高級観覧船でフレンチ】ラグジュアリーツアープラン

一艘まるごと貸切の高級観覧船に乗船。

揺れる水面、この夜だけの船上特別なフレンチディナーをお楽しみいただきます。

​(以下の3つのスタイルで、船上でフレンチをお選びください)

 

​(高級船ならではの特徴)

  • 停泊後、鵜匠さんが横につき、特別に解説を行います。

  • 幻想的な篝火、音、鵜匠と鵜の掛け合い、その日に一番良い条件で鵜飼鑑賞ができます。

 

岐阜の自然と歴史、美食を一夜に凝縮した、心に残る上質な旅へご案内いたします。

​​​​

1

ラグジュアリープラン
​鵜飼でフレンチ膳

2

ラグジュアリープラン
サーヴィスが乗船する
​鵜飼でフレンチ

3

ラグジュアリープラン
シェフが乗船する​
鵜飼でフレンチ

19.png

鵜飼観覧船事務所で受付を済ませ、
​活気あふれる鵜飼観覧船のりばへ

17:45~18:00ごろ乗船 のりばでは、なん艘ならび出船の準備をしている様子に活気あふれています。 その中で、高級観覧船は、タラップがついており特別感がございます。 「鵜飼でフレンチ」ののれんが目印。

20.png

​船上フレンチレストラン

下足のまま乗船でき、ゆったりとリラックスできるソファー席。 まさに、船上にうかぶ特別なレストラン 空間とお料理が、これから始まるディナーに期待が膨らみます。 船頭が漕ぎ出す出船と同時に、食事やワインを楽しみ船上をながれる心地よい川風が最高のひととき。 ※サービス・シェフズ船にテーブルクロスを使用します。

21.png

​鵜匠さんのこの船だけの解説は
高級観覧船ならではサービス。

18:15分ごろ 停泊後、 鵜匠さんが漁猟にでる前に、船に寄って直接に解説を行います。 近くで、鵜が見れ生態系や漁の仕方や、鵜匠と鵜の関係などわかりやすく説明してくれます。 直接質問もでき、知識を深まり鵜飼鑑賞がとても楽しくなります。

22.png

船上でフレンチの時間を味わう。

18:30~19:40 暮れはじめ、心地よい風、小鳥のさえずり、 対岸には車の往来、船の上だけが別世界を感じます。 その空間で味わう、フレンチの時間。 優雅な船上フレンチディナーは、旅を醍醐味。 花火が鵜飼を知らせる合図です。 そのころには食事も終わり、鵜飼を楽しむ準備が始まります。

24.png

1300年の歴史を誇る伝統漁法、
岐阜・長良川の鵜飼。

かがり火が灯る川面で、鵜匠と鵜が一体となって鮎をとらえる幽玄の光景は、まさに日本の美の原点。 夏の夜にだけ現れる、時を超えた水上の舞台です。

12.png

息をのむ。美しい風景にエキサイティング

鵜飼漁を間近でみれるのは、高級観覧船だからこそ。 鵜と鵜匠の掛け合い、けしかける船をたたく音、かがり火のバチバチした音、 熱気を近くで感じられ、6艘がならぶ総がらみはとてもエキサイティング。 余韻の残るひとときで20:30ごろ下船します。

2日目 
8.png

岐阜和傘を体験。
​岐阜公園散策とロープウェーで岐阜城へ

せっかくなら、岐阜の和傘で 川原町から岐阜公園へ。 金華山のふもとに広がる岐阜公園は、戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所。 金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、 加藤栄三・東一記念美術館は、漆喰の白壁と平板瓦の屋根という土蔵風の造りで、中庭からの風景、加藤兄弟は、長良川・金華山をこよなく愛した絵画の展示があり、こじまりとしていますが、素敵な美術館です。 金華山山頂駅までを約3分で結ぶ金華山ロープウェー山麓駅から岐阜城へ。

15.png

絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる
岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景

ロープウェーを4分ほど乗り、その後8分くらい登ったら岐阜城に到着です。 岐阜城の展望台からは眼下に清流長良川、東には恵那山や木曽御岳山、北には乗鞍・日本アルプスが連なり、西には伊吹山・養老山脈、南には伊勢湾などが連なる壮大な眺望を楽しむことができます。

16.png

お昼ご飯は、
冷やしたぬき天国 川原町店

岐阜のソウルフード「冷やしたぬき蕎麦」の専門店です。町屋を活かした奥に細長い店内には、カウンター席やテーブル席も。 定番の「冷やしたぬき蕎麦」は、コシのあるそばに油揚げ、天かす、ねぎ、昆布粉、いりごまがたっぷり。 さっぱりしているのに、どこか奥深い味わいで、するするっと食べられます。 ◆冷やしたぬき天国 川原町店 営業時間:平日11:00~17:00 土日祝日 11:00~14:30 17:00~20:00 定休日:木曜日

7.png

OZEKI 川原町 gallery
AKARI gallery

CASA stellaの2階には、1891年創業の老舗・株式会社オゼキが手がける「OZEKI 川原町gallery」。岐阜提灯の魅力を発信するショールーム「OZEKI 川原町 gallery」 伝統的なお盆提灯はもちろん、現代のライフスタイルに寄り添うモダンなデザインの提灯まで、さまざまなスタイルの提灯が展示されています。 「OZEKI 川原町gallery」の隣の部屋に足を踏み入れた瞬間、思わず「わぁ…」と声を上げてしまいました。そんな感動を味わえるのが「AKARI gallery」です。 このギャラリーでは、世界的彫刻家・イサム・ノグチが1951年から手がけた照明作品「AKARI」がディスプレイされています。 岐阜提灯との出会いから生まれたこのシリーズは、世界中で愛され続ける和紙のあかりの芸術。繊細なフォルムとやさしい光に包まれる空間は幻想的です。 営業時間:11:00~18:00 定休日:水曜日、木曜日

9.png

岐阜の思い出に、
「ぎふ提灯の絵付け」にチャレンジ。

CASA stellaから歩いてすぐ、「てしごと町屋CASA」の中にあるのが「てしごとスタジオ」。 ここでは、いくつかの体験プログラムが用意されています。 完成した自分だけの提灯には、なんとも言えない愛着が湧いてきます。 こちらでも手配はいたしますので、お気軽にお問い合わせください。 ◆てしごとスタジオ(長良川てしごと町屋CASA内) 住所:岐阜市湊町29 営業時間:10:00~17:00 定休日:水曜日、木曜日

13.png

帰路につく前に一服。
​岐阜のお土産選びに。

そろそろ、ひと休み。 岐阜の散策したあと、玉井屋本補にてお抹茶と季節のお菓子をいただき、庭園をみて一休み。 これから始まる、鵜飼に期待を膨らますアペリティフタイムです。 季節の和菓子は、日本の四季や行事や風景を表現しております。美しい伝統のおもてなしとお抹茶で、ふぅとひとやすみ。 岐阜を代表する銘菓である「登り鮎」は、とても人気あり、そのほかに、【下剋上鮎】はユーモアあふれる和菓子。え!と、話題性があるので、お土産にもよろしいかと思います。 定休日:水曜日

11.png

岐阜羽島駅に、ご依頼があれば
タクシーでお送りいたします。

岐阜の旅も終わり、帰路へ。 長良川デパートで、自分へのお土産も。 つくり手の思い、そして商品が“長良川に育まれた”という物語のつまった商品がたくさんあります。 かわいくて、ほっこりするものもいっぱい。旅の記念になるもので、 帰ってからも余韻を味わえます。 プランには含まれておりませんが、タクシーの手配も可能です。 鵜飼観覧船事務所前にお迎えにあがります。

2.png
2.png

​ラグジュアリーツアープラン

プラン内容

  • 岐阜羽島からアルファードで往路

  • ​鵜飼ミュージアム観覧券

  • ​高級観覧船

  • ​おもてなし膳 Or サービスによるフランス料理フルコース Orシェフが乗船し提供するフランス料理フルコース

オプション

  • 帰りのタクシーの手配

  • ​絵付け体験

  • ​宿泊施設

  • ​お飲み物(おもてなし膳のご注文)

ぎふ長良川鵜飼

株式会社 Eau et sel 

岐阜県岐阜市宇佐3丁目18-15

​058-275-6317

Eau et sel Co., Ltd.
3-18-15 Usa, Gifu City, Gifu Prefecture, Japan
Phone: +81-58-275-6317

旅行業

登録番号岐阜県知事登録旅行業 

地域ー385号

酒類販売管理者標識
酒類販売管理者の氏名:鬼頭 恵
酒類販売管理研修受講年月日:令和7年7月17日
次回研修の受講期限:令和10年7月16日
研修実施団体名:岐阜小売酒販組合

bottom of page