top of page

岐阜のテロワールが育てた日本酒

  • 執筆者の写真: Eau Voyage
    Eau Voyage
  • 8月5日
  • 読了時間: 3分

更新日:8月6日

― 船上で楽しむ、フレンチ鮎二段弁当と地酒のペアリング ―


長良川で、岐阜城を仰ぎ、金華山から吹きおろす風を感じながら、鵜飼の始まりを待つひととき

――フレンチ鮎二段弁当と日本酒「金華山 純米吟醸 無濾過生原酒」のコラボレーション船上ディナーです。

この土地で育った鮎、この風景に包まれて醸された酒、そして、岐阜の自然と文化に寄り添うフランス料理。

すべてが調和し、“岐阜を五感で味わう体験”となって広がります。



【金華山 蒼穹 純米吟醸 無濾過生原酒】


この日本酒を飲んだ時に、ミネラルと爽やかな香り、そして最後にウリの香りがしました。味わいは米由来のほんのり甘めの日本酒です。

なぜ、このような香りが生まれるのでしょうか。

それは、酒が生まれた土地に理由があるのかもしれません。

仕込み水は、長良川水系の清らかな伏流水。蔵は、金華山のふもと。

金華山から吹き下ろす風、山々に囲まれた環境、蔵人の愛情――

この場所、この風景、この空気だからこそ生まれる味わい

ワインの世界で語られる“テロワール(風土)”という考え方。

実は日本酒にも、その“テロワール”がしっかりと息づいています。

風土が香る、日本酒。テロワールが育てたこの一本を長良川鵜飼で楽しんでほしいです。


フレンチ鮎二段弁当 × 地酒ペアリング


鮎が持つ、スイカやキュウリ、青草のような香り――。

それは川の藻を食べて育つ鮎ならではの、自然の恵みの香りです。この清々しい香りに、私たちは夏を感じます。

鮎を引き立てるのはミネラルと、ほんのり甘さがアクセントになります。

その要素があるのが、【フレンチ鮎二段弁当】

一段目|岐阜県産 鮎のコンフィと鮎ピラフ

骨までやわらかく仕上げた鮎のコンフィは、地酒の旨みと溶け合い、鮎特有のほろ苦さが繊細に香り立ちます。

鮎のだしで炊いたピラフが、料理に深みと余韻を添え、守口漬けの塩味が純米吟醸の香りを一層引き立てます。

二段目|岐阜の恵みを味わうフレンチ総菜

バルサミコで煮込んだ岐阜プレミアムポークのラグーや、地元野菜を使った前菜。フレンチの技法で丁寧に仕上げた料理の数々が、日本酒の酸味と美しく調和し、ひと口ごとに物語を紡ぎます。



🌿 鵜飼の夕べを、より豊かに彩る「岐阜のおもてなし」


ただ食すだけではない、“旅するようなディナー”。

長良川に浮かぶ船上という特別な舞台で、地元の風景・歴史・食文化が響き合い、心に残る“岐阜のひととき”をお届けします。

鵜飼が始まるその前に――清流と料理と酒が織りなすひとときをぜひお楽しみください。

お問い合わせ


  • フォームでのお問い合わせは、こちら>>>

  • LINEでのお問い合わせは、こちら>>

    (お友だち追加をお願いします)

  • お電話でのお問い合わせ 058-275-6317

    ※レストラン営業などお電話が出れないこともございます。

  • よくある質問については、こちら>>>



最後に・・・


ただ観るだけではなく、感じること。

ただ食べるだけではなく、背景にある物語に触れること。


長良川の穏やかな流れ、夏の夜に揺れるかがり火。鵜匠と鵜が織りなす伝統の技。

岐阜が育んだ味覚と、歴史の面影にふれるひととき。

大切な人とともに、ゆっくりと味わう“心に残る時間”が、ここにあります。

どうぞ、素敵なぎふ・長良川の旅をお楽しみください。




 
 
ぎふ長良川鵜飼

株式会社 Eau et sel 

岐阜県岐阜市宇佐3丁目18-15

​058-275-6317

Eau et sel Co., Ltd.
3-18-15 Usa, Gifu City, Gifu Prefecture, Japan
Phone: +81-58-275-6317

旅行業

登録番号岐阜県知事登録旅行業 

地域ー385号

酒類販売管理者標識
酒類販売管理者の氏名:鬼頭 恵
酒類販売管理研修受講年月日:令和7年7月17日
次回研修の受講期限:令和10年7月16日
研修実施団体名:岐阜小売酒販組合

bottom of page